いつまでもキレイを育む女性のための美活百科

お近くのサロンをさがす
  1. HOME
  2. 美活百科ブログ
  3. ビューティコラム
  4. 手軽にできる「温活」で冷え性対策!良い温活と悪い温活を紹介

Bikatsu Hyakka blog美活百科ブログ

  • ビューティコラム
  • ヘルスケア

手軽にできる「温活」で冷え性対策!良い温活と悪い温活を紹介

冷え性に悩まされている女性は、多いのではないでしょうか。冷え性対策として、温活というものが女性の間で流行っています。しかし、温活には具体的にどのような方法があるのでしょうか。そこで今回は、おすすめの温活方法と間違った温活方法についてご紹介します。冷え性の人にとって特につらい季節である冬を、温活で乗り切りましょう。

いつでも・だれでも・何回でもフェイシャルエステ1回3,300円~

冷え性は体調不良の原因になる!

冷え性とは、体温の低下によってさまざまな不調を引き起こしている状態を指します。手足が外の気温によって冷やされた程度の状態ではなく、慢性的に冷えているような感覚になっている状態です。病気ではありませんので、検査などをしても異常は見つかりません。冬の時期に、冷え性に悩まされている女性は7割以上もいるといわれています。体温が下がると、疲労感が増したり肩がこったり、むくみが出たり生理痛が悪化したりといった不快な症状が現れることがあります。寝つきが悪くなって目の下にくまができるといった美容の面でも悩ましい症状が出ることもあるため、何とかしたいと思う女性は多いでしょう。

女性の間で広まっている温活とは?

 

温活とは、冷えを解消するために身体を温める行動のことです。7割以上もの女性が冷え性であるという自覚を持っていることからもわかるように、温活に興味を持っている人は非常に多くいます。温活は難しいものではなく、日々の行動を少し変えるだけで実践できるものばかりです。おすすめの温活方法としては、習慣や食事の見直し、温活グッズの利用や運動などがあります。手軽に取り組める温活について、具体例を挙げてご紹介します。

温活1.お風呂に入る

忙しいとシャワーだけで済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。しかし、入浴によって身体を温めることが温活では大切です。できるだけ毎日、湯船に浸かって入浴するようにしましょう。流行っている38度くらいの半身浴は、身体への負担が少ないというメリットがある反面、冷え性の女性にとってはしっかりと身体を温めるのに不十分な場合があります。とはいえ、42度くらいの高温の風呂に入ると、急激に体温が上がるため身体の機能が体温を下げようとしてしまい温め効果が薄くなります。高温の風呂は身体への負担が大きく、入浴後の湯冷めの心配もあるためおすすめできません。10分ほど風呂に浸かっているとじわりと汗が出て、のぼせずに入っていられるとされる40度程度がベストです。ただし、人によって最適な温度が違うため、自分にとって一番良い温度を探してみましょう。

温活2.温かいものを飲む・食べる

冷え性に悩まされている女性は、ホットドリンクを飲んだり身体を温める作用のある食べものを取りいれてみたりしましょう。飲みものでは、すりおろしたショウガを紅茶などに入れて飲むのがおすすめです。ポタージュスープやコーンスープ、味噌汁なども身体が温まります。食べものでは、血行を良くする効果のあるビタミンEを含むナッツやオリーブオイル、内臓を温める効果のある鶏肉などを取り入れると良いです。

とろみのついたメニューも、保温効果が期待できます。あんかけのメニューを取り入れたり、普段のスープに片栗粉を入れてとろみをプラスするという方法もあります。逆に、冷たい飲みものや食べものは身体を冷やしやすいため注意が必要です。健康のために野菜をとるよう心がけている人もいるでしょうが、グリーンスムージーなどは身体を冷やしてしまいます。体を冷やさないように野菜をとるならば、葉物野菜よりも根菜が良く、生野菜のサラダよりも温野菜にして食べましょう。

温活3.温活グッズを使う

おなかは身体の中心に位置しており、さまざまな臓器があるため、温活グッズでおなかを温めることで体温が上がりやすくなります。腹巻をしたり使い捨てカイロを貼ったりすることによって、まずはおなかを温めるのがおすすめです。また、足元から冷え性が進行することもあるので、レッグウォーマーなどを使って足首を温めましょう。オフィスや自宅で足元が冷える場合には、ブランケットでおなかから下半身をカバーするのも良いです。コンセントにつなぐことで電気毛布になるブランケットや、数十分の充電で数時間温かい状態が続く湯たんぽなど、便利な温活グッズがたくさんあります。冷えが気になる人は、自分に合った温活グッズを見つけて有効活用してみてはいかがでしょうか。

温活4.運動する

体温の多くが筋肉から作られているため、筋肉量が少ない傾向にある女性のほうが男性よりも冷え性の割合が多いです。入浴したり温活グッズを使ったりといった外から温める方法をとるだけではなく、筋肉量を増やすことで冷え性になりにくい身体づくりを目指すことも大切です。下半身は血液を心臓に戻さなければならないため、大きな筋肉が集まっています。下半身を中心に鍛えるためには、スクワットなどの運動が効果的です。忙しくて運動をする時間があまりとれない場合には、家事をしながらつま先立ちを行なったり、スマートフォンでニュースを見ながらストレッチを行なったりすることで手軽に運動量を増やせます。ジムに通って本格的に運動しようと考えると負担に感じるかもしれませんが、日常のなかでできることから無理なく始めてみてはいかがでしょうか。

逆効果な温活に注意!

冷え性対策に逆効果であるにもかかわらず、温活として認識されているものが存在します。やってしまいがちな逆効果の温活については、事前に区別して理解しておきましょう。

白湯を飲む

健康法のひとつとして、白湯を飲むことは広く知られています。白湯を飲むことで一時的に身体を温めることは可能ですが、冷めてしまうとただの水になり冷え性やむくみの原因になってしまいます。白湯を飲む場合には、ショウガやシナモンパウダーなど血行促進効果のあるものとセットにして取り入れるようにしましょう。

厚手のアウターを着る

厚手のアウターで身体を温めすぎると、汗をかいて逆に身体を冷やそうとするため体温調節が難しくなります。また体内の余分な熱がうまく外に抜けられずに、手足や下半身は冷えているのに、頭や顔に熱がこもってのぼせたような症状が出る「冷えのぼせ」の原因にもなります。下半身やおなかを中心に温めることを意識し、上半身は温まりすぎてのぼせないように体温調節がしやすい服装を選ぶのが望ましいです。首を温めるためにタートルネックを着る人もいますが、暖房のかかっている屋内に長くいると熱の逃げ場がなく顔が火照ってしまうことがあります。冷えのぼせにならないためには、環境に応じて熱の逃げ場をつくることができるよう、首まわりはマフラーやストールのように簡単に着脱ができるアイテムで調節するのが良いでしょう。

靴下を履いたままで寝る

夜は足元が寒く感じられるため、靴下を履いて寝るという人も多いのではないでしょうか。しかし、靴下を履いて寝ると、血管がしめつけられて血行が悪くなり逆に冷えてしまいます。それだけではなく、足裏からの放熱が不十分になることによって睡眠に悪影響を及ぼしたり、寝ている間に足裏に汗をかいたりと身体に良くありません。しめつけの弱いレッグウォーマーなどで冷えやすい足首を温めつつ、足先は覆わないようにしましょう。

適切な温活で冷え性を対策しよう!

血行を良くするための飲みものや食べものを摂取したり、おなかや下半身などを中心に温めたり、入浴や運動などの生活習慣を見直したりすることで、冷え性対策につながります。また、温活として逆効果なものを知ることによって、間違った温活をせずに済むでしょう。適切な温活を知り、寒い冬は冷え性対策を万全にして健康的な生活を送ってください。

お近くのサロンを探す

ジュビラン サロン検索

キーワード・地域・特徴から検索

都道府県から検索

北海道・東北
甲信越
中国・四国
九州・沖縄

人気の地区町村から探す